そろそろ英語ができないことに危機感を持った方がいい以前も言及したことがありますが、イタリアに来た当初驚いたことがあります。それはみんなが英語を話すこと。イタリアに来たらイタリア語で話すものだと思っていました。しかしイタリア語の語学学校でも生徒同士が話す時は英語。先生への質問も英語。スーパーやお店で買い物する時も、イタリア人から英語で話しかけられます。イタリアは観光の国というのもあって英語が浸透しています。そして当然のようにみんな英語ができます。イタリア人、欧米の人のみならず、中国人、韓国人も。一方日本からイタリアに来ている留学生は話せない人が多いと思いました。ここでいう「英語を話せる」というのは、中学英語程度ではなく、「ネイティブと同じテンポで滞りなく会話ができる」ということです。...27Jul2017私の考え
嫌いな人からはすぐ逃げる。でも時にはあえて逃げない。みなさんは、嫌いな人とか苦手な人っているでしょうか?誰しも一人くらいはそういう人がいるんじゃないかなと思います。かくいう私も、今の語学学校のクラスの先生が苦手です。この先生の名前を仮にイレーナとしましょう。私は以前にも、このイレーナのクラスで勉強していたことがありました。その時私は「この先生すごくエコヒイキするなあ」「アジア人のこと差別してるなあ」と、彼女にネガティブな感情を抱きました。授業が全く楽しくなくなり、どんどん学校がストレスになっていきました。遂には「家で自習した方がマシ」という考えに至ったので学校に行かなくなりました。要は逃げました!その後しばらく旅行に行ったりしてリフレッシュした後、また学校に通い始めました。今度は受付...10Jul2017私の考え