平凡なスマホの写メをSNS映えする写真に加工してみた


みなさんは、TwitterやInstagramなどのSNSに写真をアップするとき、写真を加工していますか?



私は写真の撮り方が上手ではないので、後からがっつり加工しています!




スマホで撮った写真は、未加工のままだとどうしても平凡な魅力のない写真になってしまいがちです。

せっかくSNSに写真をアップするなら、見る人に「この写真いいね!」と思ってもらいたいと思いませんか?




私がスマホの写真(主に風景写真)を加工するときに意識している点は5つあります。

①思いきって切り取る

②何はともあれ明るくする

③色味を足す(空を青くする等)

④フィルターをかけるときは薄く(100%かけると大体不自然)

⑤見る人のインスピレーションやイマジネーションを掻き立てる写真を目指す(綺麗、可愛い、美味しそう、行ってみたいetc……)




今日は私がスマホで撮った写真をSNS映えする写真へと加工する行程をお見せしたいと思います!







今回加工する写真はこちら


はい。スマホで撮った普通の写真です。

たしかこの時シャボン玉が空中に舞っていてとても綺麗だったので写真を撮ったのですが、全く写ってません(笑)

この写真をこのままSNSに上げても「いいね」は集まりにくいでしょう。



さっそく加工していきます。

私が加工に使っているのはカメラ360というアプリです。





1.切り取る

未加工のサイズの大きい風景写真だと、写真を見る人はどこに注目したらいいのかわかりません。


そこで思いきって正方形に切り取ります。





2.明るくする

スマホで撮った写真はそのままだと大体暗いので、何はともあれ明るくします。





3.レイヤーを調整する

レイヤーをいじると、画像の中の影になって暗くなっている部分を明るくしたり、逆に明るすぎる部分を暗くすることができます。



影になっている部分を明るくしました。




4.影を薄くする

シャドーという項目をいじると、影の濃さを調整できます。


今回は影を薄くしてみました。





5.空の青さを強調する

カメラ360は色ごとに彩度や明るさや色味を調節できます。



ブルーを調整して空の青さを鮮やかに、明るくしました。




6.建物を鮮やかにする

今度はイエローを調整して、建物の黄色をより鮮やかに見せます。





7.赤みをプラスする

左の建物の壁が青っぽくなってしまったので、ローズピンクを足してすこしだけ赤みを出しました。





7.フィルターを薄くかける

このままだと写真全体がビビッド過ぎるかなと思ったので、フィルターを被せて少しくすんだ感じにしてみました。





これで完成!


では加工のビフォーアフターを見てみましょう。






ビフォー




アフター


どうでしょうか?

未加工の写真より色彩豊かで絵になってると思いませんか?




別バージョンも作ってました。


こちらは建物の壁のシミに注目して、ダークな雰囲気にしてみました!






もとは平凡なスマホ写真も、加工の力で魅力的な写真になりうることが、少しでもお分かりいただけたでしょうか?


みなさんもSNSに画像をアップする際はぜひ加工に挑戦してみてください!




▽Instagram

0コメント

  • 1000 / 1000